利用用途で使い分けられるモジュール
TeamViewerには幾つかのモジュールがあり、ご利用の用途によって使い分けが可能です。
TeamViewer(フルモジュール)
基本となるモジュールです。このモジュールでのみ他のデバイスへのリモートアクセスが可能です。
もちろん他のデバイスからのアクセスを受けることもできます。
すべてのシーンで「アクセスする側」は、このモジュールをご利用ください。

Hostモジュール
アクセスを受ける機能限定のモジュールです。このモジュールから他のデバイスへのリモートアクセスは出来ません。
但し、設定等はフルモジュールと同等に設定することが出来ます。
リモートワークで会社においてあるPCやリモートでメンテナンスを実施するサーバでご利用頂けます。

QuickSupportモジュール
アクセスを受ける機能限定のインストール不要なモジュールです。
但し、フルモジュール、HOSTモジュールで出来る各設定等には対応しておりません。
リモートサポートで一時的にアクセスを受ける利用者に最適な簡易モジュールです。

ラックはTeamViewerのトップ認定パートナーです
ラックはシステムインテグレートまで対応できるパートナーとして、国内で唯一のトップ認定パートナー(ソリューションパートナー)となっております。TeamViewerとは強力なパートナーシップによって、製品の販売促進から導入に関わるシステムインテグレートまでお客様のリモートアクセスをサポートいたします。
Success Story of the Yearを受賞しました
TeamViewer Partner Conference 2021にてラックはTeamViewerより"Success Story of the Year"を受賞しました。これはTeamViewerの販売促進のみならず積極的な案件事例化によるラックの功績が評価されたものです。

ラック セキュリティ監視センター「JSOC」
2020年4月初旬に全国で発令された「緊急事態宣言」。ラックではそれを見越して3月26日に、全社員に対して在宅勤務の号令が出ました。しかし、顧客企業の情報システムの安全を24時間監視するJSOCは、たとえどんな事態になってもその業務を止めるわけにはいきません。それと同時にセンターで監視を担う社員の健康や生命も守らなくてはならないという矛盾。この事業を止めないためにJSOCでとった対策はどのようなものだったのでしょうか?
混乱のさなか、サービスを維持するために奮闘したJSOCのインフラを支える新津と加藤に、その経緯とピンチをどう乗り越えたかを聞いてみました。
新型コロナによる出社禁止、セキュリティ監視センターJSOCはどうピンチを乗り越えたのか?
よくあるご質問
- TeamViewerはどのように購入できますか?
- 1年単位のサブスクリプション購入となります。
- TeamViewerには、どんな種類がありますか?
- Business、Premium、Corporate、Tensor等、提供される機能と価格によって複数の選択が可能です。
- 無償版があると聞いたのですが、利用可能ですか?
- 無償版は、個人が非営利目的でお使いになる場合のみ、ご利用可能となります。
法人での利用や事業等でお使いになるには、有償版のご契約が必要です。 - TeamViewerと他の製品との違いはなんですか?
- 海外を中心に、多くのご利用実績があります。
また、多くのお客様から、安定した接続や、使い勝手の良さを評価いただくことが多い製品です。 - リモートデバイスの画面操作以外に、ローカルとリモートデバイス間でのファイル転送等も可能ですか?
- はい、そういった機能もございます。
また、ポリシー設定等で、そういった機能を無効化することも可能です。 - TeamViewer IDとはなんですか?
- TeamViewerを導入したデバイスに固有に割り振られるユニークなID(番号)になります。
接続先を指定する場合、接続先デバイスのIPアドレス等の情報は不要で、TeamViewer IDのみで設定が可能です。 - TeamViewerアカウントとはなんですか?
- TeamViewer社が提供するクラウド管理コンソール(Management Console)にログインする為のアカウントです。このTeamViewerアカウントをキーにして、TeamViewerでは利用者(ユーザー)を識別することができます。
- TeamViewerはどのようなネットワーク環境で稼働できますか?
- FirewallやIPS、Proxy等を含む、一般的な企業ネットワークでも多くが動作可能ですが、一部の機器や、構成によって必要な稼働条件を満たせない場合があります。購入前に無償トライアルも可能ですので、まずは、ご自身の環境で実際にご利用していただくことを推奨します。
- 製品を購入した場合のサポートはどうなりますか?
- メーカーの提供するサポート窓口(電話、Webチケット)をご利用いただけます。電話窓口は日本語にてご対応いたします。
- 無償トライアルや、見積もりを希望する場合は、どうすれば良いですか?
- こちらからお問合せください。担当者よりご連絡いたします。
参考情報
- 「TeamViewerセキュリティふかぼりガイド」
TeamViewerの位置づけや活用シナリオを基に、安全にTeamViewerを構成し利用する方法を説明しています。 - 「TeamViewerインストレーション詳細ガイド」
ラックは、TeamViewerをスムーズに導入いただくためのガイドを提供しています。 - 「テレワーク導入便覧」
ラックの取り組みを経て明確になった課題と解決のポイントを整理した、テレワーク導入のためのハンドブックです。 - TeamViewer 公式サイト
価格
個別にお見積りいたします。お気軽にお問い合わせください。
- 在宅勤務・テレワークをTeamViewerで簡単に実現!
- 関連記事
- エンジニアが自分の働き方を変えるために開発した「TeamViewer」とは?
- TeamViewerを理解し安全に使用するための「TeamViewerセキュリティふかぼりガイド」を公開!
- TeamViewerが目指す、「これからの働き方」
- 世界でTeamViewerが選ばれる理由とライセンス体系について
- ベンリでキケンなリモートデスクトップ(遠隔操作)を安全に使いこなすためのはじめの一歩
- 在宅勤務・テレワークにはリモートアクセスツール"TeamViewer"がオススメ!
- 一泊二日の出張中、業務はすべてTeamViewerを使って実施した件
- IPアドレスやVPNの設定不要!TeamViewerのちょっと技術的なハナシ
- 新型コロナによる出社禁止、セキュリティ監視センターJSOCはどうピンチを乗り越えたのか?
- TeamViewer QuickSupportで社員のスマホトラブルを楽々解消!テレワーク中の情報システム部門を徹底サポート
- TeamViewer QuickSupportで「#IT介護」を楽々解消!情報システムのサポートも遠隔で行いましょう