働き方改革・テレワーク関連製品
TeamViewer(チームビューワー)
コンピュータやスマートフォンなど様々なデバイスが、あらゆる場面で活用されています。企業では業務にコンピュータを使用することが当たり前となり、一般消費者は、スマートフォンで手軽に情報を収集したり、発信することで、情報社会を構成するようになりました。
情報社会において、コンピュータの普及以上に大きな貢献を果たしたのは、インターネットとスマートフォンなど移動通信キャリアの普及であると言え、いまでは情報機器を通じて人と人がつながる時代が実現しました。
情報社会の到来とともに、日本の企業においては、就業環境の劇的な改善を目指した「働き方改革」が、政府主導で取り組まれており、長時間労働の常態化や非正規労働者への待遇改善、そして通勤時の混雑緩和など社会環境の改善にも着手されています。
「働き方改革」の目的は、従業員にとっての働きやすさの向上にあり、労働者ぞれぞれの意思と能力にあわせ、多様で柔軟な働き方を選択でき、これら改善された環境が、「働き方改革」を果たした企業の職場として魅力の向上や社員の熱意につながり、業務効率化による業績の拡大など成長を支えることにあります。
働き方改革で脚光を浴びるリモート接続ツール
働き方改革を推進する企業の多くは、在宅ワークやリモートワークといった多様な勤務体制を導入しています。例えば、メンテナンスサービスやカスタマーサポートを提供する企業は、機器が設置されている現場に行かなくても、メンテナンス作業が行える仕組みを導入しています。
具体的には、熟練した職人が、遠隔地にいる作業員に指示をして、高いクオリティの作業を行う。社内で使っているパソコンが不調だった時に、遠隔地から最短時間でITの専門家が修復する。このように、物理的な場所による制限に関わらず、仕事をスムーズに行えるスタイルが普及し始めています。
このような遠隔作業に対するニーズは、次のような課題から生まれています。
- 優秀な社員を採用し、雇用し続けるための魅力的な職場が必要
- 多様な生活スタイルに合わせて、女性の能力を企業の成長に活かす必要
- 高度に熟練した職人の離職により、サービスなどの品質低下を抑制する必要
- 業務に費やす無駄な時間やコストを抑える必要
これらの課題を持つ企業は、リモート接続ツールを利用することで課題を克服しようと考えています。
先に上げた多様な就業形態は、まさにこれら課題を解決するためのシナリオなのです。
世界ナンバーワンシェアを誇るリモート接続ツール「TeamViewer(チームビューワー)」
リモート接続ツールを使用して、パソコンを遠隔操作することは、以前より実現されていました。Windowsが機能として持つリモートデスクトップ機能やリモートアシスタント機能は知られていますが、今やIT環境はMacやAndroid端末など多様化しています。欧米を中心に、個人が持つデバイスを業務に活用するBYOD(Bring Your Own Device)が普及している地域においては、多種多様なデバイスを業務に使用する状況であり、日本においてもデバイスの多様化が進んでいます。
このような状況の中、支持を集めているのが独国で設立されたTeamViewer社です。2005年に設立された同社は、リモート接続技術の優秀さと、一般消費者にも利用しやすい利便性、導入しやすいライセンス体系で急速にインストールベースを増やし、現在では18億を超えるアカウントがTeamViewer社に登録されるに至っています。
TeamViewer社のTeamViewerは、次のような特徴を持っています。
様々なシーンで使える「TeamViewer」
リモート接続というと、外出先からVPNを経由して会社のパソコンを遠隔操作するような使い方が考えられますが、TeamViewerのリモート接続はもっといろいろな使い方をされています。
- 情報機器やソフトウェアの販売をした企業が、ユーザーサポートを提供する場合に活用されています
- 会社の情報システム部門が社員のパソコンの不調を、遠隔操作でスピーディーに修復しています
- 習熟が足りないフィールドエンジニアに対して、AR技術を使用して作業をリモートサポートしています
多様なプラットフォームをサポート
TeamViewerは、WindowsやMacなどの単一プラットフォームだけではなく、次のような多様なプラットフォームをサポートしています。さらに、スマートデバイスからパソコンの遠隔操作だけではなく、パソコンからスマートデバイスの操作も自由自在です。活用範囲は、数あるリモート接続ツールの中でも、随一を誇ります。
- Windows PC
- Windows Apps
- Mac
- iOS
- Chrome OS
- Android
- Linux
- BlackBerry
優れた接続性と高品質な画面表示
リモート接続ツールとして高い支持を受けている理由は、通信性能と画面表示品質の高さにあるといえます。膨大なユーザーの支持に応え、TeamViewer社では継続的な製品の品質向上に取り組んでおり、次のような優位性があります。
- 低帯域幅でのリモート接続性能
- ハイスピードなリモート接続性能
- TeamViewerに使用されているクラウドインフラの稼働安定性
- ハードウェアアクセラレーション駆使した高度な画面描画
納得のセキュリティ対策機能
リモート接続は、遠隔操作により機器を制御することを目的とした機能です。しかし、悪意のあるものがリモート接続を成功させた場合、機器を自由自在に操作されてしまうことになり、大変危険です。
これは、企業が日々使用しているWindowsやMacにも同様の機能が搭載されており、これらの機能を利用可能にしている場合には同様の懸念が生じます。
ラックは、2016年6月に発生した大規模な不正ログイン問題に対応し、注意喚起情報を公開しました。この事件を契機に、TeamViewer社はセキュリティ機能を大幅に強化し現在のバージョンに至っています。TeamViewer社のWebサイトにおいても、セキュリティ対策が最優先事項であることが明記されているように、次のようなセキュリティ対応が行われています。
- 256ビットのAES暗号化
- 2要素認証
- SOC2認証および準拠(クラウドセキュリティに関する第三者評価・認証)
- 情報セキュリティマネジメントのためのISO 27001認証
- HIPAA準拠(米国の医療保険の携行と責任に関する法律)
- ブルートフォース(総当たり)攻撃からの防御
- ユーザーとIPのホワイトリスト化
さらに詳しく知るにはこちら
セキュリティコンサルティングサービスTeamViewerを正しく構成し、安全対策を施したうえで運用することで、安心してご利用いただけます。
TeamViewerを含む企業のセキュリティ対策に関しては、ラックのセキュリティコンサルティングサービスにご相談ください。
TeamViewerを安全にご使用いただくための支援
ラックは、TeamViewerのリモート接続ツールとしての機能性および、本ツールを活用することでお客様の業務効率や働き方改革の支援が行えると確信し、今後複数のソリューションの展開を予定しています。
まずは、企業が安心してTeamViewerを活用いただけるよう、TeamViewer導入コンサルティングサービスを提供いたします。本サービスは次の3つの支援を提供いたします。
業務効率化、働き方改革に関する業務改革コンサルティング
さらに詳しく知るにはこちら
働き方改革支援サービス- リモート接続による業務の効率化を提案
- カスタマーサポート、従業員サポートの効率化をご提案
- 働き方改革の推進と、リモートワーク構築の支援
TeamViewerを安全に利用するためのセキュリティコンサルティング
- お客様のIT環境におけるセキュリティ対策状況診断
- TeamViewerの安全な設定に関してのアセスメント
- TeamViewerを使用する規約やポリシー作成の支援
TeamViewerを活用したデジタルトランスフォーメーション支援
- TeamViewerを使ってIoTデバイスやリモートデバイスのマネジメントを実現
「TeamViewer」のリモート接続の手軽さがわかる
TeamViewerのご説明とともに、活用例の一つであるリモートサポート場面において、リモート接続の手軽さをご紹介しています。
よくあるご質問
- TeamViewerはどのように購入できますか?
- 1年単位のサブスクリプション購入となります。
- TeamViewerには、どんな種類がありますか?
- Business、Premium、Corporate、Tensor等、提供される機能と価格によって複数の選択が可能です。
- 無償版があると聞いたのですが、利用可能ですか?
- 無償版は、個人が非営利目的でお使いになる場合のみ、ご利用可能となります。
法人での利用や事業等でお使いになるには、有償版のご契約が必要です。 - TeamViewerと他の製品との違いはなんですか?
- 海外を中心に、多くのご利用実績があります。
また、多くのお客様から、安定した接続や、使い勝手の良さを評価いただくことが多い製品です。 - リモートデバイスの画面操作以外に、ローカルとリモートデバイス間でのファイル転送等も可能ですか?
- はい、そういった機能もございます。
また、ポリシー設定等で、そういった機能を無効化することも可能です。 - TeamViewer IDとはなんですか?
- TeamViewerを導入したデバイスに固有に割り振られるユニークなID(番号)になります。
接続先を指定する場合、接続先デバイスのIPアドレス等の情報は不要で、TeamViewer IDのみで設定が可能です。 - TeamViewerアカウントとはなんですか?
- TeamViewer社が提供するクラウド管理コンソール(Management Console)にログインする為のアカウントです。このTeamViewerアカウントをキーにして、TeamViewerでは利用者(ユーザー)を識別することができます。
- TeamViewerはどのようなネットワーク環境で稼働できますか?
- FirewallやIPS、Proxy等を含む、一般的な企業ネットワークでも多くが動作可能ですが、一部の機器や、構成によって必要な稼働条件を満たせない場合があります。購入前に無償トライアルも可能ですので、まずは、ご自身の環境で実際にご利用していただくことを推奨します。
- 製品を購入した場合のサポートはどうなりますか?
- メーカーの提供するサポート窓口(電話、Webチケット)をご利用いただけます。電話窓口は日本語にてご対応いたします。
- 無償トライアルや、見積もりを希望する場合は、どうすれば良いですか?
- こちらからお問合せください。担当者よりご連絡いたします。
参考情報
- 「TeamViewerセキュリティふかぼりガイド」
TeamViewerの位置づけや活用シナリオを基に、安全にTeamViewerを構成し利用する方法を説明しています。 - 「TeamViewerインストレーション詳細ガイド」
ラックは、TeamViewerをスムーズに導入いただくためのガイドを提供しています。 - 「テレワーク導入便覧」
ラックの取り組みを経て明確になった課題と解決のポイントを整理した、テレワーク導入のためのハンドブックです。 - TeamViewer 公式サイト