高性能な顔認証技術で情報漏えいを防ぎ、利便性も確保
情報保護に関する機能

※ マスク着用にも対応しています



検知機能
- 登録者認知
登録されたユーザがパソコンの前にいるかを認知(マスク着用に対応しています) - 不在検知
登録ユーザが一定時間認知されない場合、不在と判断 - 未登録者検知
未登録ユーザが検知された場合、なりすましと判断 - のぞき見検知
登録ユーザと未登録ユーザが検知された場合、のぞき見と判断
対策
- 異常時のWindowsロック
異常事態(不在検知、未登録者検知、のぞき見検知)が確定された場合、Windowsロックされます。 - イベントログの保存と閲覧
イベント発生時のログはウェブコンソールから確認することが出来ます。 - ウェブコンソールによる設定等の一元管理
ユーザ情報の編集や、設定変更は管理者のみがウェブコンソールから実施できます。


テレワーク時の利便性を向上させる特化機能
情報保護実施条件設定
あらかじめ設定した条件に合致したときに、情報保護を開始
具体的には、特定ソフトウェア起動時、特定IPアドレス割り当て時、特定ファイルアクセス時の設定が可能です。
自社内で使用しているノートやタブレットをそのまま社外に持ち出してテレワークを行う環境を想定したとき、社内でも常に情報保護されている状態ですと複数人で画面を見ながらの会話ができず利便性が低下します。これを回避するために社外での作業中のみ、異常発生時に画面ロックさせることが可能です。
- 設定例1
VPNクライアントソフトウェアが起動されている時は社外と判定し監視を開始する。VPNクライアントソフトウェア終了と連動して監視も終了させる。
社外からのシステム利用にVPN接続が必須な環境に適した設定例。 - 設定例2
社内LANで利用されるIPアドレスが端末に割り当てられている時は社内と判断。それ以外は社外と判定して監視を開始する。
VPNクライアントソフトウェアが常時起動されている環境に適した設定例。

のぞき見許可モード
一時的に画面がロックされなくなる代わりに、一定間隔でカメラ画像をログとして保存します。
営業職社員などが社外で顧客にパソコン画面を見せながら説明する場合に、利用者自身がのぞき見許可モードに切り替えを行うことができます。本モードが有効の時は未登録ユーザーが検知されても画面ロックされません。一回のモード切替えで最大30分間有効になります。
- のぞき見許可モード中はログ情報を30秒毎に保存する。
- 有効時間は管理者があらかじめ時間範囲を5分~30分間で設定する。
公共の場で機密情報を扱う業務の方に特におすすめ
顔認証のぞき見ブロッカーは第三者との共用スペースでのテレワーク時、パソコン画面ののぞき見による機密情報の漏洩リスク対策ソフトウェアです。業種や業態は関係なく、「カフェや公共の場でつかって機密情報を扱う」業務が発生する方に有効なソフトウェアになります。
特に利用が推奨されるケース
- 保険、証券、銀行など個人と契約し、社外で個人情報を扱うシーンが多い営業職
- 人材情報を多数保有し、クライアント企業への提案で外回りが多い人材派遣業の営業職
- 極秘情報に触れる機会が多く、守秘義務契約が厳しい公認会計士や監査法人
- どこでも取引を行う必要があるトレーダ
- ITシステムのセキュリティ上の脆弱性が書かれたリスクアセスレポートを取り扱うセキュリティコンサルタント
場所を問わずに仕事ができるテレワークを導入する企業が増えてきている現在では、これ以外にもさまざまなケースで活用することが見込めると考えます。
よくあるご質問
- 対応しているOSは何ですか?
- Microsoft Windows 10 HOME/PRO/ENTERPRISE 64bit版にのみ対応しています。
それ以外のOSには対応しておりませんのでご注意ください。
※ Microsoft Windows 11への対応も予定しております。 - VDI環境でも利用可能ですか?
- パソコン側にインストールできる状況が整っていれば利用できます。
VDI側にインストールする場合、VDI環境とパソコンのカメラが連動していれば利用可能だと考えられますが、事前にお客様にて検証をお願いします。 - ライセンスは買い切りでしょうか?
- 年間のサブスクリプション契約になります。
- ウェブコンソールなどによる一括管理機能はありますか?
- ウェブコンソールからの一括管理に対応しております。ユーザ登録、パソコン登録や監視設定などウェブコンソールから管理できます。
- マスクをしていても使えますか?
- マスクをしていてもご利用いただけます。
- のぞき見発生時、管理者への通知機能はありますか?
- メールによる通知機能を持っています。のぞき見検知だけでなく、不在検知時など通知をするイベントを設定することも出来ます。
- Web会議中でものぞき見の監視は可能ですか?
- Web会議システムと本製品で同時に同じカメラを使うことは出来ません。
Web会議システムのカメラ利用が優先されます。なお、Web会議が終了後は本製品にカメラ制御を自動的に戻す機能が実装されております。 - 監視中は裏で稼働し続けていますがパソコンの処理を圧迫しませんか?
- 軽微な動作であるため処理を圧迫するようなことはありません。
価格
製品 | 価格(税別) |
---|---|
初期費用 | 0円 |
年間ライセンス使用料(1ライセンスあたり) | 15,000円 |
- 1ライセンス単位での販売となります。
- 保守費用は製品価格に含みます。
- 年間契約を前提としており、途中解約による返金は行いません。
- 年契約途中でのライセンス追加の場合、追加ライセンスは原契約の期間に合わせて月割りになります。