総務省 令和2年度事業
総務省 令和2年度事業
テレワークのセキュリティ
あんしん無料相談窓口

2021年3月30日をもちまして、当社の無料相談窓口は終了しました。
テレワークのセキュリティに関するご相談は、総務省の「テレワークマネージャー相談事業」にて受け付けておりますので、こちらの窓口をご利用ください。
総務省 テレワークマネージャー相談事業
https://teleworkmanager.go.jp/
企業や団体・地方自治体の皆さまのテレワーク推進をサポートする事業として、「テレワークのセキュリティ あんしん無料相談窓口」を開設いたしました。
ラックは、企業や団体・地方自治体の皆さまがテレワークを実施するにあたり、必要なセキュリティについての相談を無料で受けつけます。
テレワーク導入前でも導入後でも、セキュリティの専門家がアドバイスや情報提供を行い、安心安全なテレワーク実施を支援しますので、お気軽にお問い合わせください。
テレワーク導入で、こんなお悩みはありませんか?
導入前のお悩み
-
- 私物のパソコンを従業員に使わせても問題ないの?
- これからテレワークの仕組みを作りたいけど、セキュリティは何をすればいいの?
- アクセス制限が必要と聞いたけど、何をどう設定すればいいの?
-
- 私物のパソコンを従業員に使わせても問題ないの?
- これからテレワークの仕組みを作りたいけど、セキュリティは何をすればいいの?
- アクセス制限が必要と聞いたけど、何をどう設定すればいいの?
導入後のお悩み
-
- 取りあえずテレワークの仕組みは作ったけれど、セキュリティ的に大丈夫なの?
- 情報漏えいが心配だけど、従業員への教育は必要?何をすればいいの?
- 情報セキュリティのルールづくりで考慮すべきポイントは何?
-
- 取りあえずテレワークの仕組みは作ったけれど、セキュリティ的に大丈夫なの?
- 情報漏えいが心配だけど、従業員への教育は必要?何をすればいいの?
- 情報セキュリティのルールづくりで考慮すべきポイントは何?
信頼できるセキュリティの専門家が
皆さんのお悩みを解決します!
信頼できるセキュリティの専門家が
皆さんのお悩みを解決します!
実施概要
対象 | テレワークを導入済み/導入を検討している企業・団体・自治体等 |
---|---|
相談受付内容 | テレワーク導入前、導入後のセキュリティに関する相談やアドバイス |
受付方法 | 相談受付は終了しました |
相談対応方法 | Webオンライン会議、メール、電話など |
相談時間 | 3時間まで(継続相談可) |
相談実施期間 | 2020年7月 ~ 2021年3月30日
※ 相談受付は2021年3月26日17時までとなります |
相談費用 | 無料
※ インターネットの通信費、電話料金は相談者負担となります |
対象 | テレワークを導入済み/導入を検討している企業・団体・自治体等 |
---|---|
相談受付内容 | テレワーク導入前、導入後のセキュリティに関する相談やアドバイス |
受付方法 | 相談受付は終了しました |
相談対応方法 | Webオンライン会議、メール、電話など |
相談時間 | 3時間まで(継続相談可) |
相談実施期間 | 2020年7月 ~ 2021年3月30日
※ 相談受付は2021年3月26日17時までとなります |
相談費用 | 無料
※ インターネットの通信費、電話料金は相談者負担となります |
【請負元】
総務省 サイバーセキュリティ統括官室
メール:
電話番号:03-5253-5749