- 
									タグ
									タグ
- アーキテクト
 - アジャイル開発
 - アプリ開発
 - インシデントレスポンス
 - イベントレポート
 - カスタマーストーリー
 - カルチャー
 - 官民学・業界連携
 - 企業市民活動
 - クラウド
 - クラウドインテグレーション
 - クラブ活動
 - コーポレート
 - 広報・マーケティング
 - 攻撃者グループ
 - 子育て、生活
 - サイバー救急センター
 - サイバー救急センターレポート
 - サイバー攻撃
 - サイバー犯罪
 - サイバー・グリッド・ジャパン
 - サプライチェーンリスク
 - システム開発
 - 趣味
 - 障がい者採用
 - 初心者向け
 - 白浜シンポジウム
 - 情シス向け
 - 情報モラル
 - 情報漏えい対策
 - 人材開発・教育
 - 診断30周年
 - スレットインテリジェンス
 - すごうで
 - セキュリティ
 - セキュリティ診断
 - セキュリティ診断レポート
 - 脆弱性
 - 脆弱性管理
 - ゼロトラスト
 - 対談
 - ダイバーシティ
 - テレワーク
 - データベース
 - デジタルアイデンティティ
 - 働き方改革
 - 標的型攻撃
 - プラス・セキュリティ人材
 - モバイルアプリ
 - ライター紹介
 - ラックセキュリティアカデミー
 - ランサムウェア
 - リモートデスクトップ
 - 1on1
 - AI
 - ASM
 - CIS Controls
 - CODE BLUE
 - CTF
 - CYBER GRID JOURNAL
 - CYBER GRID VIEW
 - DevSecOps
 - DX
 - EC
 - EDR
 - FalconNest
 - IoT
 - IR
 - JSOC
 - JSOC INSIGHT
 - LAC Security Insight
 - NDR
 - OWASP
 - SASE
 - Tech Crawling
 - XDR
 
 
こんにちは。ラック華道部の田町です。
ラックでは、入社式に飾る花を華道部のメンバーが生けています。新入社員の皆さんの緊張を少しでも和らげ、新しい門出を祝うための活動です。
今回は、入社式に生けた作品ができるまでをご覧いただきます。
入社式の生け花ができるまで
入社式に向けて、華道部はどのように活動を進めてきたのでしょうか。花の選定から始まり、どんな完成形にするかの試行錯誤、入社式本番までの様子をご紹介します。
花の選定からスタート
入社式の前日、花屋に出向いて花を選定します。入社式という華やかなセレモニーに相応しく、緊張感を和らげる雰囲気があって、季節感もあって......。選定がなかなか難しいのですが、これも生け花の醍醐味です。
いろいろと悩んで、桜、八重百合、トルコギキョウ、フリージア、ラナンキュラスの新種、スカビオサ、アルストロメリアの新種、レースフラワー、アンスリウムの葉、アリウム、ウーリーブッシュなどを選定しました。
どれも春らしいフレッシュなイメージにぴったりで、近寄るとほのかに良い香りがすることがポイントです。
  一歩進んで二歩下がることを繰り返し
いよいよ生け始めたのですが、すべての花材が花瓶に収まりそうにありません。少し花材が多かったようです。花瓶の大きさの範囲で華やかにするにはどうするか、知恵を絞ります。
切った木の枝を入れて全体のバランスを整えたり、桜の枝をたわめたりして、やっと完成形に持っていけました。桜の枝を下の写真のようにためる(曲げる)ことは勇気がいることですが、我が師匠はなんの迷いもなくやってのけます。
  ラック華道部の生け花の流派は、大正10年に創流した柴山古流・縁山流(しばやまこりゅう・えんざんりゅう)です。端正な立ち姿の生花(せいか)・創造性豊かな自由花(じゆうか)を目指す流派で、花だけでなく周囲の空間を含め美しい空間を作り出します。
      
      入社式当日
桜の開花がここ数年よりも遅かった2024年、一足早く満開の桜を添えて新入社員59名を迎えました。
ようこそラックへ!入社、おめでとうございます。
  ラック華道部の新入部員を募集中
ラック華道部では新入部員を募集しています。会社公認サークルとして創設して30年以上の歴史があり、現在12名の師範がいます。
対外活動も活発で、全日本いけばなコンクールのいけばな大賞では5名の入賞を果たしました。興味がある方は、お近くの部員に声をかけるか、活動日(毎月第2・第4火曜日)に平河町のカフェテリアを覗いてみてください。
会社外の方も大歓迎です。
タグ
- アーキテクト
 - アジャイル開発
 - アプリ開発
 - インシデントレスポンス
 - イベントレポート
 - カスタマーストーリー
 - カルチャー
 - 官民学・業界連携
 - 企業市民活動
 - クラウド
 - クラウドインテグレーション
 - クラブ活動
 - コーポレート
 - 広報・マーケティング
 - 攻撃者グループ
 - もっと見る +
 - 子育て、生活
 - サイバー救急センター
 - サイバー救急センターレポート
 - サイバー攻撃
 - サイバー犯罪
 - サイバー・グリッド・ジャパン
 - サプライチェーンリスク
 - システム開発
 - 趣味
 - 障がい者採用
 - 初心者向け
 - 白浜シンポジウム
 - 情シス向け
 - 情報モラル
 - 情報漏えい対策
 - 人材開発・教育
 - 診断30周年
 - スレットインテリジェンス
 - すごうで
 - セキュリティ
 - セキュリティ診断
 - セキュリティ診断レポート
 - 脆弱性
 - 脆弱性管理
 - ゼロトラスト
 - 対談
 - ダイバーシティ
 - テレワーク
 - データベース
 - デジタルアイデンティティ
 - 働き方改革
 - 標的型攻撃
 - プラス・セキュリティ人材
 - モバイルアプリ
 - ライター紹介
 - ラックセキュリティアカデミー
 - ランサムウェア
 - リモートデスクトップ
 - 1on1
 - AI
 - ASM
 - CIS Controls
 - CODE BLUE
 - CTF
 - CYBER GRID JOURNAL
 - CYBER GRID VIEW
 - DevSecOps
 - DX
 - EC
 - EDR
 - FalconNest
 - IoT
 - IR
 - JSOC
 - JSOC INSIGHT
 - LAC Security Insight
 - NDR
 - OWASP
 - SASE
 - Tech Crawling
 - XDR
 








