緊急対応サービス
緊急対応サービス「サイバー119」
緊急事態発生、今すぐ「サイバー救急センター」にご相談ください。
セキュリティに係るお客様の緊急事態に際し、情報セキュリティのエキスパート集団であるラックのサイバー救急センターが、これまでの多数の事件・事故への対応実績とノウハウを活かして、迅速にお客様をご支援する緊急対応サービスです。
サイバー119サービスの概要
「サイバー119」は、セキュリティに係るお客様の緊急事態に際し、情報セキュリティのエキスパート集団であるラックのサイバー救急センターが、これまでの多数の事件・事故への対応実績とノウハウを活かして、迅速にお客様をご支援する緊急対応サービスです。何らかの原因で「個人情報や機密情報が漏えいしているかもしれない」という段階から、すでに情報漏えいが発覚し「至急対応が必要な段階」に至るまで「事業継続」と「顧客保護」を第一に、迅速にお客様の事業復旧を支援します。
相談するかどうしようか、あなたが悩んでいる間にも、状況はどんどん悪化することがあります。
今すぐ、サイバー救急センターにご相談ください。
下記のようなサイバー事件に遭われたら、今すぐ電話 0120-362-119
分類 | 事例 |
---|---|
マルウェア感染の疑い |
|
公開サーバへの 不正アクセスの疑い |
|
内部過失/不正行為の疑い |
|
その他 |
|
サイバー119サービス 対応概要
1.初動対応 / インシデント レスポンス
出動 | まずはインシデントの発生状況や対応経緯をお伺いし、想定される事象の可能性から、被害の拡大防止措置や収集すべき情報に関するアドバイスを行います。 メール・電話でヒアリングを実施
今後の対応方針に関するアドバイス
|
---|---|
現場確保 |
|
調査・報告 | 事前に合意する調査目的に沿い、対象機器1台あたり約2週間を目処に原因・経緯・結果等を調査・報告します。 対象機器および記録に対するフォレンジック調査により、侵害の有無や原因・経緯を調査
報告書の提出
|
コミュニケーション支援 | 事案経緯や事実の公表、被害者への対応、関係機関への報告等のコミュニケーション支援を行います。
|
ダメージコントロール | 出動~調査・報告までのフェーズと並行して、インシデントおよびその対応が事業へ与える影響を最小化するための手段を支援します。
|
2.復旧支援
事業継続のための主要機能を復旧させるための計画策定および復旧に関するシステム改修や構築等について支援します。
3.再発防止を含む対策強化支援
調査により判明した原因への対処方法の他、以降の防御・検知・復旧機能の向上のための施策に関するアドバイスを実施します。
4.相談・アフターフォロー
企業規模やリスクに応じたアフターフォローを提案します。 コンサルティングにより策定するロードマップを元に、導入、運用、教育まですべてワンストップで提供します。
- 情報セキュリティプランニング
- 安全なサイト構築のアドバイス、改善支援
- Webアプリケーション脆弱性診断
- プラットフォーム診断 IPS・WAF導入支援
- セキュリティ監視センターJSOCによる運用監視導入支援
- リテラシー向上のためのオフィスセキュリティ教育のご紹介丁寧な被害者へのアプローチ
ご相談(予約不要)
24時間対応しておりますので、お急ぎの方は下記より「サイバー救急センター」までご連絡ください。
- お電話の方はこちら 0120-362-119