ITスーパーエンジニア・サポートプログラム
"すごうで"
「ITスーパーエンジニア・サポートプログラム "すごうで"」は、ITに関する突出した技術力やアイデアを持つ若者の才能の芽を発掘し、支援するプログラムです。
「新たなモノやサービスを生み出す」「人と人をつなげる」など、IT(情報技術)はいまやビジネスの世界だけでなく、学校や地域社会においても欠かせないツールとなっています。一方でITを取り巻く環境の変化は激しく、次世代のIT社会をリードできる優秀な人材の育成は喫緊の課題です。ラックはこれまで、「セキュリティ・キャンプ」(情報セキュリティに関する合宿形式の講義)の支援など、若手IT人材の発掘、育成に積極的に取り組んでおり、こうした活動を通じて日本にも突出した技術力を持つ若者が少なからず存在することを知りました。若者ならではの柔軟な発想を大切にし、才能の開花をバックアップする目的でそれまでの若手人材育成支援の取り組みをプログラム化したのが、2013年度から始まった「すごうで」です。
2019年度支援対象者の募集
これまでの募集状況
支援年度 | 公募(募集要項等) | 支援対象者の決定 |
---|---|---|
2019年度 | "すごうで 2019" 募集開始 | - |
2018年度 | "すごうで 2018" 募集開始 | 千葉県在住の高専生、樋口光輔さん(17) 転倒を検知、通報する「救急ウェアラブル端末」の開発を目指す |
2017年度 | "すごうで 2017" 募集開始 | 千葉県在住の高専生、小高拓海さん(19) 身代金要求型ウイルスに感染したパソコンを復元させる「技」の開発を目指す |
2016年度 | "すごうで 2016" 募集開始 | 教育現場でのより効果的なIT利用とビットコインなど新しい金融のありかたを考える 東京都内の中学生、山内奏人さん |
2015年度 | "すごうで 2015" 募集開始 | 教育の場へのIT導入の夢に向け、海外の先進事例体験を希望した 東京都内の中学生、山内奏人さん |
2014年度 | "すごうで 2014" 募集開始 | - |
※2013年度支援対象者の募集の際、公募を実施していません。
これまでの活動
活動の概要、支援内容 | 支援対象者による活動終了報告 | |
---|---|---|
2017年度 | "すごうで 2017"の活動 | "すごうで 2017"レポート |
2016年度 | "すごうで 2016"の活動 | "すごうで 2016"レポート |
2015年度 | "すごうで 2015"の活動 | "すごうで 2015"レポート |
2014年度 | "すごうで 2014"の活動 | - |
2013年度 | "すごうで 2013"の活動 | - |
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ラック すごうで事務局
Tel:(03)6757-0100
E-mail: sugoude@lac.co.jp