ラック、有望な若手技術者の活動を支援するサポートプログラム "すごうで" の募集要項を発表
~2月1日から3月31日まで、高いIT技術を持つ若武者の応募を受付~
2014年1月29日 | プレス
株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙梨 輝彦、以下ラック)は、類まれなIT技術を持った20歳未満の若者を対象に、年間100万円相当の活動を支援する取り組み、「U-20 ITスーパーエンジニア・サポートプログラム"すごうで"」(https://www.lac.co.jp/corporate/citizenship/student-support.html)を2013年12月21日に発表しましたが、2014年度の支援対象者の募集を、情報セキュリティ月間が始まる2月1日(土)から開始し、3月31日(月)まで行います。募集の概要は次のとおりです。
1. 応募資格
- 次のア又はイに該当すること。
ア IT技術(システム構築技術、プログラミング技術、ハッキング技術、アルゴリズム、ITを活用した卓越したアイディア、等)を有する、2014年4月1日現在20歳未満(1994年4月2日以降生まれ。以下同じ)の個人。
イ 上述のIT技術を持った20歳未満の方が過半数を占めるグループ(セキュリティ技術競技大会参加チームや、ソフトウェア共同開発者チームなど)。
- 保護者(グループの場合は、20歳未満の構成員すべての保護者)の承諾および、学生・生徒の場合には在籍する学校の応募に関する承諾が得られること。
- 本プログラムの支援により、実現したい目標および具体的な活動計画があること。
2. 支援内容
応募の中からもっとも優秀と認められる1件(個人またはグループ)を選定し、提出された活動計画に沿って、2014年6月1日から2015年1月31日までの間に、総額100万円相当を上限とする支援を行います。主な支援内容は次のとおりです。
- ハードウェアおよびソフトウェアの提供
- セキュリティ技術競技への渡航費用の提供
- 書籍などの購入費用の提供
- トレーニングの受講費用の提供
- 実現に向け協力できる人や企業の紹介
- その他、目標の実現に必要な支援
なお、生活のための費用や、実現目標である活動に関連のない費用に関しては、支援対象とはなりません。
3. 応募方法
所定の様式の応募申込書・保護者・学校の承諾書および活動計画書を、2014年2月1日(土)から3月31日(金)(当日消印有効)までの間に、株式会社ラック「すごうで事務局」あてに郵送で提出してください。
▼募集要項・申込はこちらです。
https://www.lac.co.jp/corporate/citizenship/student-support_form.html
以上
株式会社ラックについて
ラックは、1986年にシステム開発事業で創業、1995年にいち早くセキュリティ事業を開始。2012年4月にグループの合併により、株式会社ラックとして新たにスタート。サイバーセキュリティ分野のリーディングカンパニーとして、豊富な実績を誇る「脆弱性診断サービス」、日本最大級の「セキュリティ監視センターJSOC」による24時間365日のセキュリティ監視・分析サービス、情報漏えい事故などの緊急対応・支援をする「サイバー119」の提供をはじめ、金融機関向け基盤システム開発で培った「システム開発」など、官公庁・企業・団体等のお客様にITトータルソリューションサービスを提供しています。
■本件に関する問い合わせ先
株式会社ラック サイバー・グリッド・ジャパン
すごうで事務局
Tel: 03-6757-0100(代表)
E-mail: sugoude2014@lac.co.jp
■報道機関からのお問い合わせ先
株式会社ラック 広報担当
Tel: 03-6757-0130
E-mail: pr@lac.co.jp
* LAC、ラック、JSOC(ジェイソック)は、株式会社ラックの登録商標です。
* その他、記載されている製品名、社名は各社の商標または登録商標です。