- 
									タグ
									タグ
- アーキテクト
 - アジャイル開発
 - アプリ開発
 - インシデントレスポンス
 - イベントレポート
 - カスタマーストーリー
 - カルチャー
 - 官民学・業界連携
 - 企業市民活動
 - クラウド
 - クラウドインテグレーション
 - クラブ活動
 - コーポレート
 - 広報・マーケティング
 - 攻撃者グループ
 - 子育て、生活
 - サイバー救急センター
 - サイバー救急センターレポート
 - サイバー攻撃
 - サイバー犯罪
 - サイバー・グリッド・ジャパン
 - サプライチェーンリスク
 - システム開発
 - 趣味
 - 障がい者採用
 - 初心者向け
 - 白浜シンポジウム
 - 情シス向け
 - 情報モラル
 - 情報漏えい対策
 - 人材開発・教育
 - 診断30周年
 - スレットインテリジェンス
 - すごうで
 - セキュリティ
 - セキュリティ診断
 - セキュリティ診断レポート
 - 脆弱性
 - 脆弱性管理
 - ゼロトラスト
 - 対談
 - ダイバーシティ
 - テレワーク
 - データベース
 - デジタルアイデンティティ
 - 働き方改革
 - 標的型攻撃
 - プラス・セキュリティ人材
 - モバイルアプリ
 - ライター紹介
 - ラックセキュリティアカデミー
 - ランサムウェア
 - リモートデスクトップ
 - 1on1
 - AI
 - ASM
 - CIS Controls
 - CODE BLUE
 - CTF
 - CYBER GRID JOURNAL
 - CYBER GRID VIEW
 - DevSecOps
 - DX
 - EC
 - EDR
 - FalconNest
 - IoT
 - IR
 - JSOC
 - JSOC INSIGHT
 - LAC Security Insight
 - NDR
 - OWASP
 - SASE
 - Tech Crawling
 - XDR
 
 
システムアセスメント部の山崎です。
SECCON実行委員会(JNSA)が主催する、セキュリティ競技大会のオンライン予選『SECCON 2015オンライン予選(24時間CTF)』が2015年12月5日(土)~6日(日)に開催されます。 弊社もスポンサーとして協賛しています。
予選の参加登録が、http://ctf.seccon.jp/2015/の「Register」で開始されましたので、そのお知らせのエントリを書かせてください。

今回のオンライン予選では『学生向け枠』(Intercollege)と『国際枠』(International)のいずれかを選んで参加登録をおこないます。それぞれの枠で、上位10チームに、2016年1月30日(Intercollege)~31日(International)で開催される決勝大会への出場権が与えられます。学生の方は、必ずしも『学生向け枠』を選ぶ必要はなく、『国際枠』での出場を選ぶことができます。
途中だけの参加も大丈夫とのことですので、腕試しに、是非、お気軽にご参加ください!
[日時]
競技開始: 2015年12月5日(土)15:00:00(JST)
競技終了: 2015年12月6日(日)15:00:00(JST)※24時間開催
[言語]
英語と日本語の併記となります。英語が不得意な方も安心してご参加ください。
[場所]
オンライン(インターネットに接続できる場所であればどこからでも参加可能)
[参加登録方法]
http://ctf.seccon.jp/2015/
「Register」よりチーム及びメンバーの登録をおこなってください。
[定員]
1チームあたりのメンバー数に制限はありません。
ただし、決勝大会に出場できるのは、1チーム4人までとなります。
[SECCON 2015 決勝大会(International)への出場権について]
オンライン予選の上位10チームに SECCON 2015 決勝大会(International)への出場権を与えます。
SECCON 2015 決勝大会(International)へ出場できる人数は、1チーム4人までです。
[SECCON 2015 決勝大会(Intercollege)への出場権について]
オンライン予選の学生上位10チームに SECCON 2015 決勝大会(Intercollege)への出場権を与えます。
チーム登録で「Intercollege(January 30th, student only)」を選択したチームのみ出場権が得られます。
SECCON 2015 決勝大会(Intercollege)へ出場できる人数は、1チーム4人までです。
SECCON 2015 決勝大会(Intercollege)へ出場できるメンバーは学生のみです。社会人の方はご参加いただけません。
-------------------------------------------------------
その他、詳しくは以下の主催者のWebページをご確認ください。
SECCON 2015 オンライン予選(CTF)登録開始 | SECCON 2015 NEWS | SECCON 2015 Web
タグ
- アーキテクト
 - アジャイル開発
 - アプリ開発
 - インシデントレスポンス
 - イベントレポート
 - カスタマーストーリー
 - カルチャー
 - 官民学・業界連携
 - 企業市民活動
 - クラウド
 - クラウドインテグレーション
 - クラブ活動
 - コーポレート
 - 広報・マーケティング
 - 攻撃者グループ
 - もっと見る +
 - 子育て、生活
 - サイバー救急センター
 - サイバー救急センターレポート
 - サイバー攻撃
 - サイバー犯罪
 - サイバー・グリッド・ジャパン
 - サプライチェーンリスク
 - システム開発
 - 趣味
 - 障がい者採用
 - 初心者向け
 - 白浜シンポジウム
 - 情シス向け
 - 情報モラル
 - 情報漏えい対策
 - 人材開発・教育
 - 診断30周年
 - スレットインテリジェンス
 - すごうで
 - セキュリティ
 - セキュリティ診断
 - セキュリティ診断レポート
 - 脆弱性
 - 脆弱性管理
 - ゼロトラスト
 - 対談
 - ダイバーシティ
 - テレワーク
 - データベース
 - デジタルアイデンティティ
 - 働き方改革
 - 標的型攻撃
 - プラス・セキュリティ人材
 - モバイルアプリ
 - ライター紹介
 - ラックセキュリティアカデミー
 - ランサムウェア
 - リモートデスクトップ
 - 1on1
 - AI
 - ASM
 - CIS Controls
 - CODE BLUE
 - CTF
 - CYBER GRID JOURNAL
 - CYBER GRID VIEW
 - DevSecOps
 - DX
 - EC
 - EDR
 - FalconNest
 - IoT
 - IR
 - JSOC
 - JSOC INSIGHT
 - LAC Security Insight
 - NDR
 - OWASP
 - SASE
 - Tech Crawling
 - XDR
 








