LAC WATCH

セキュリティとITの最新情報

RSS

株式会社ラック

メールマガジン

サイバーセキュリティや
ラックに関する情報をお届けします。

Facebook X Instagram
広報情報 | 

LAC Virtual EXPO注目の4大コンテンツをご紹介~Virtual EXPO News vol.17

こんにちは!LAC Virtual EXPO運営事務局です。

いつでも、だれでも、気軽に行ける、オンライン常設展示会「LAC Virtual EXPO」(ラックバーチャルエキスポ)。ご来場はお済みでしょうか。

「LAC Virtual EXPO」は一度入場登録をすると、その後はメールアドレスだけで簡単にログインできます。セキュリティサービスや最新技術の紹介、課題解決のヒントが詰まった多彩なコンテンツをいつでも何度でもお楽しみいただけます。

今回はLAC Virtual EXPO内にて公開中の注目のコンテンツ4本をご紹介します!

注目コンテンツのご紹介

2025年9月末までの限定で公開するウェビナー動画や、インシデントレスポンスのホワイトペーパー、セキュリティ診断30周年新コンテンツ、さらにInterop Tokyo 2025でご紹介した資料の公開期間延長のお知らせなど、4つのニュースをお届けします。

「クラウド移行に踏み出せない企業が陥る落とし穴」ウェビナー動画公開中!

9月末までの限定公開で、「クラウド移行、まず"リフト&シフト"で失敗しないために」と題したウェビナー動画を公開しています。オンプレミスと同じ構成をそのままクラウドへ移した結果、コストが倍増したり、パフォーマンスが低下したりするケースは少なくありません。本動画では、数多くの移行プロジェクトを成功に導いてきたクラウドの専門家が、失敗につながる典型的なパターンや軽視されがちな注意点を具体的な事例を交えて紹介しています。また、クラウドジャーニーを軸にした最適な移行戦略についても解説しています。

クラウド移行を「コスト増」や「運用負荷増」といったトラブルにせず、「ビジネスを加速させる投資」へと変えたい企業の方は、ぜひ9月末までに本ウェビナー動画をご覧ください。さらに、関連資料としてホワイトペーパー「オンプレミスからクラウドネイティブへ移行する理由」も公開しています。動画とあわせてご覧いただくことで、クラウド移行の全体像と実践的なポイントをより深く理解いただけます。

このような方に特に役立つ内容です。

  • 情シス・インフラ責任者
  • DXプロジェクト推進担当
  • 既にAWSを利用中でコスト最適化に悩む方
ウェビナーアーカイブ動画の掲載場所

【公開場所】1階エントランスフロアに入場後、下部へスクロールして移動してください。

ホワイトペーパー『今さら聞けない!インシデントレスポンスの基本』

サイバー攻撃やヒューマンエラー、内部不正など、多様化するインシデントに備えるには、初動から再発防止までの一貫したフローを理解しておくことが不可欠です。本ホワイトペーパーでは、IR(インシデントレスポンス)の体制づくりから、6フェーズ(準備/検知/分析/封じ込め/復旧/再発防止)にわたる一連の対応プロセスを、図解や事例を交えながら解説しています。インシデントレスポンスの基礎知識を整理できるだけでなく、実際の現場で起こりがちな課題や対応の工夫にも触れており、実務にすぐ活かせる内容です。

次のような方におすすめです。

  • IR計画を初めて作成する情シス担当者
  • 全社セキュリティを俯瞰したい管理職・経営層
  • 過去の事故を教訓に再発防止策を強化したい方
ホワイトペーパーの掲載場所

【公開場所】2階ソリューション展示フロア「緊急対応エリア」
1階エントランスフロアに入場後、右のフロアガイドより2階ソリューション展示へ「移動する」を押下してください。

セキュリティ診断30周年の新コンテンツ

ラックのセキュリティ診断サービスは2025年で30周年を迎えました。感謝企画としてインタビュー記事とウェビナー情報を公開中です。

インタビュー企画

  • 第3弾「スマートフォンの進化とセキュリティの挑戦」

第3弾では、スマートフォンの黎明期からセキュリティの在り方やガイドラインの構築を行ってきた、日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)の皆さまにインタビューを行いました。スマホ黎明期から関わってきた有識者だからこそ語れる、当時直面した課題や業界を動かした取り組み、そして現在から未来へと続くセキュリティの展望についてインタビュー形式でお届けします。

セキュリティ診断サービス30周年記念ロゴ

【公開場所】3階診断30周年特設フロア
1階エントランスフロアに入場後、右のフロアガイドより3階「診断30周年特設フロア」へ「移動する」を押下してください。

Interop Tokyo 2025コンテンツの公開期間延長

Interop Tokyo 2025でご紹介した最新セキュリティソリューションの資料について、ご好評につき公開期限を当初の8月末から9月末まで延長いたします。

公開資料

  • 監視・運用エリア:JSOC xPDR/EDR監視・運用サービス
  • 緊急対応エリア:インシデント初動支援「サイバー119」
  • 人材教育エリア:事故訓練パッケージ、セキュリティアカデミー
  • 脆弱性管理エリア:Web診断、ペネトレーションテスト など

Interop Tokyo 2025のブースに足を運べなかった方はもちろん、会期中に気になる資料を取り切れなかった方も、この機会にぜひご確認ください。9月末までの期間限定公開となります。

Interop Tokyo 2025コンテンツの掲載場所

【公開場所】1階エントランスフロア上部 スペシャルエリア
1階エントランスフロアに入場後、上部へスクロールして移動してください。

さいごに

今後も、より魅力的な情報をお届けできるよう改良を続けてまいります。テーマや展示で「こんな情報が欲しい!これを見たい!」といった皆さまのご要望がありましたら、お聞かせください。

お問い合わせ

LAC Virtual EXPO お問い合わせ・ご意見フォーム

引き続き「LAC Virtual EXPO」をよろしくお願いいたします。

プロフィール

LAC Virtual EXPO事務局

LAC Virtual EXPO事務局
いつでも、誰でも、気軽に行けるオンライン常設展示会「LAC Virtual EXPO」の運営事務局です。
展示ブースや限定イベントなどのオススメ情報を発信します。

この記事は役に立ちましたか?

はい いいえ

page top