- スペシャリスト育成コース
- 攻撃手法
攻撃手法原理詳解コース
~攻撃手法原理を知り、効果的な対策を考える~
- オープン開催
- 個別開催
座学
情報システムへの代表的な攻撃手法の原理・仕組みを解説します。 各攻撃手法がどのような原理で成立するのかを知ることで、その影響度や対策方法を論理的に理解するコースです。
受講の効果
- 代表的な攻撃手法の原理を理解できる
- 各攻撃手法の影響度合いを把握することができる
- 各攻撃手法の効率的な対策方法を論理的に考えられるようになる
受講の前提条件
- Linuxの基本的な知識とコマンドラインを利用した操作
- ネットワークの基本的な知識
- プログラミング経験があると望ましい
こんな方にオススメ
- IT技術者(インフラ系・開発系)
- 情報システム・セキュリティ推進部門担当者
- SOC(セキュリティ運用)要員
- CSIRT要員(技術系)
- 監査担当
カリキュラム
コース内容 | 詳細 | ||
---|---|---|---|
1日目午前 | 1.ポートスキャン |
|
|
1日目午後 | 2.パスワードクラッキング |
|
|
3.DoS攻撃 |
|
||
4.盗聴 |
|
||
5.マルウェア |
|
||
2日目午前 | 6. バッファオーバーフロー攻撃 |
|
|
2日目午後 | 7.フォーマットストリングバグ攻撃 |
|
|
8.Webアプリの脆弱性 |
|
||
9.クロスサイトスクリプティング |
|
||
10.SQLインジェクション |
|
開催詳細
開催日 | お申込締切日 |
---|---|
2021年7月20日(火)~2021年7月21日(水) 10:00~17:30 |
2021年7月6日(火) |
受講料 | 198,000円(税込)/人 |
---|---|
お支払方法 | 前入金によるお支払いか、後払いによるお支払(企業様のみ)のいずれかをご選択ください。 |
研修期間 | 2日間 |
定員 | 20名 最小開催人数5名 |
CPEクレジット | 13 Point |
会場 | 株式会社ラック セミナールーム |
講師情報
コースリーダー/講師
ラックセキュリティアカデミー部長
白井 雄一郎