ラックセキュリティアカデミー講師ご紹介
青羽 真利

経歴・担当業務
前職でフォレンジック調査に従事後、2013年にラック入社。
セキュリティアナリストとして監視業務に従事。
2018年より、国内外にてセキュリティ教育を担当。
取得資格 |
|
---|---|
社外活動実績 |
|
著書・監修書・コラムなど |
JSOC INSIGHT |
伊原 秀明

経歴・担当業務
2014年8月 ラック入社。
サイバー救急センター(通称C119)インシデントマネージメントグループ所属。
2000年頃からインシデント・レスポンスやデジタル・フォレンジックの分野に入りすでに20年が経過しました。これまでの経験を踏まえ受講者に役立つ情報を提供すると共に、一緒に学んでいきたいと考えています。
取得資格 |
|
---|---|
社外活動実績 |
|
著書・監修書・コラムなど |
|
大塚 英恵

経歴・担当業務
2011年 ラック入社。
サイバー救急センターの企画・運営に携わる。
2016年から一般職員向けの情報セキュリティ・モラル研修講師として活動。
すべての人、一人一人が情報セキュリティに対する意識を身に着けることが大切な情報セキュリティ対策のひとつになると考えています。こどもから大人、老人に至るまで、みんなが安心してインターネットを利用できるようなお手伝いをしたいと思います。
取得資格 |
|
---|
大竹 章裕

経歴・担当業務
システムインテグレータにて、生体認証(指紋・虹彩 他)/デバイス認証のソリューション開発、情報セキュリティコンサルティング、認証基盤システム構築業務などを担当。特に大学市場向けに情報セキュリティを含めたICT基盤構築のアドバイスから提案、構築、運用支援に従事。
現在は、セキュリティアカデミーに在籍し、主に演習型講習の企画運営および講師を担当。
受講者の方が、1つでも多くの気づきを持ち帰って頂けるような、講習・演習をご提供していきたいと考えております。
取得資格 |
|
---|---|
社外活動実績 |
|
著書・監修書・コラムなど |
|
金子 博一

経歴・担当業務
2008年 ラック入社。
ネットワーク製品検証、Web診断チームを経て現在は研究所に所属。
標的型攻撃で使われるマルウェアの解析や社内外のITシステムの可視化に関する業務に従事。
マルウェア解析の基礎の部分について、実際に手を動かしながら分かりやすく説明致します。
倉持 浩明

経歴・担当業務
1996年 ラック入社。
受託システム開発のSE・PMとして、金融・製造・流通・小売などの多方面にわたる業種のシステム開発や運用に携わる。 Webアプリケーションのセキュリティに関するガイドラインや執筆活動を行っている。現在はエンタープライズ・セキュリティサービス事業部長として、セキュリティコンサルティングサービス、セキュリティ診断サービスおよびシステム開発サービスの事業責任者を務める。
Webシステムのセキュリティは、開発者だけでは成しえません。システムを発注する側の事業企画者やPM方々にもわかりやすく、Webシステムのセキュリティについての基礎を習得していただけるように講義をしています。
取得資格 |
|
---|---|
社外活動実績 |
|
著書・監修書・コラムなど |
|
近藤 有馬

経歴・担当業務
2016年にラック入社。
セキュリティ診断センターにてWebアプリケーション診断業務に従事。
2019年4月より、セキュリティアカデミーにて、セキュリティ教育を担当。
セキュリティ診断の分野を中心に、受講者の皆様の知識と技術の習得をご支援いたします。
取得資格 |
|
---|
芝村 崇

経歴・担当業務
1999年 ラック入社。
主に金融業務系システムの構築に従事。SE/PMとして汎用系・オープン系の開発、Web アプリケーションフレームワーク、およびDBの設計や構築に携わる。
2013年より、サイバー救急センターにて、コンピュータフォレンジック、マルウェア解析業務を担当。
受講される皆さまとコミュニケーションを重ね、わかりやすい説明と活発に質問していただける雰囲気作りを心掛けます。皆さまに多くのことを持ち帰っていただけるよう準備を整えて、ご参加をお待ちしています。
白井 雄一郎

経歴・担当業務
システム開発業務に従事後、ラックのセキュリティ事業立上に参画。現在は、情報セキュリティに関連するコンサルティングを担当。企業や団体に対してセキュリティに関するコンサルティングを多数実施。その傍ら、ラックセキュリティアカデミー(ラック主催のセミナー)の他、各種セキュリティ教育の講師を担当。その他、教育コンサルティング、営業活動などを行う。
セキュリティに限らず、教育のポイントは『火をつけること』と思っています。受講者の方々が自己研鑽したくなるような焚き付けを意識した講義を実施いたします。
取得資格 |
|
---|---|
著書・監修書・コラムなど |
|
鈴木 悠

経歴・担当業務
2006年4月 ラック入社。
セキュリティコンサルタントとして、セキュリティガイドラインの作成やリスク
アセスメントといったマネジメント分野から、製品のセキュリティ設計評価・検査およびインシデント対応支援といったテクニカル分野まで幅広く担当。現在は研究所に所属し、サイバーセキュリティを技術的な視点だけではなく、社会心理学、国際情勢、政策、歴史、民族・文化等、多角的な視点からの分析・研究に取り組む。
入社前は社会心理学を学んでいました。皆さん、サイバー攻撃というとテクニカルなイメージがありませんか?しかし、サイバー攻撃の攻撃者は「人」、被害者も「人」です。攻撃者がどのように人の脆弱性を狙って攻撃するのか、その手口を紹介し、日常におけるセキュリティ意識の底上げに貢献します。
取得資格 |
情報処理安全確保支援士(登録番号 第001042号) |
---|---|
社外活動実績 |
|
著書・監修書・コラムなど |
|
髙井 悠輔

経歴・担当業務
2013年 ラック入社。
JSOCの運用業務を経て、セキュリティアナリストとして現場の第一線で分析・監視業務に従事。
「脆弱性、マルウェアの検証」から「シグネチャ作成」、「通信の分析」などのJSOC アナリストのノウハウを、ハンズオン中心に解説いたします。
著書・監修書・コラムなど |
JSOC INSIGHT |
---|
高松 啓

経歴・担当業務
2013年 ラック入社。
サイバー救急センターにてインシデントハンドリング、フォレンジック調査に従事。
2018年4月より、セキュリティアカデミーにて、セキュリティ教育を担当。
インシデントハンドリングの現場経験も踏まえ、受講者の皆様に、具体的なインシデント事例・対応方法をご提供いたします。
取得資格 |
|
---|
谷口 隼祐

経歴・担当業務
2006年 ラック入社。
2007年 IPAへ派遣され脆弱性分析業務・普及啓発業務に従事
2015年 IPAから帰任。セキュリティコンサルティング業務や教育に携わる
セキュリティに関する事象や対策について、ハンズオンやデモを交えてわかりやすく解説します。
取得資格 |
|
---|---|
社外活動実績 |
|
著書・監修書・コラムなど |
|
富田 一成

経歴・担当業務
1977年神奈川県横浜市生まれ。
2000年に株式会社ラックに入社し、ネットワークサーバやファイアウォールの要件定義~運用業務に従事。2006年から情報セキュリティ講師、教育コンサルタントとして活動。
『知識から実践へ』『バランスを考えた現実的な対策』をモットーに、わかりやすい講義を心がけています。
取得資格 |
|
---|---|
社外活動実績 |
|
著書・監修書・コラムなど |
|
永安 佑希允

経歴・担当業務
2005年 ラック入社。
IPAへ派遣され脆弱性分析業務・普及啓発業務に従事。
2014年 IPAから帰任。サイバー救急センターにてコンピュータフォレンジック業務に従事。
初めての方にもわかりやすく、役立つ内容にできればと思います。
取得資格 |
|
---|---|
社外活動実績 |
|
著書・監修書・コラムなど |
|
長谷川 長一

経歴・担当業務
情報セキュリティコンサルティング,情報セキュリティ監査業務に従事。現在は,セキュリティ教育を担当。
楽しく実践的な学習ができるよう、ご支援いたします。
取得資格 |
|
---|---|
社外活動実績 |
|
著書・監修書・コラムなど |
|
藤本 博史

経歴・担当業務
1996年に入社以来、汎用機・C/S・WEB開発などにかかわり、その後、各種業務のフレームワーク作成や大規模案件のアーキテクトに従事。
最近では、弊社JSOCのセキュリティ監視運用支援システムでもある「LAC Falcon」に携わる。
Web システムにかかわる方のセキュリティ意識向上、経験不足の改善のお役に立てればと思います。
取得資格 |
|
---|---|
著書・監修書・コラムなど |
|
藤原 真也

経歴・担当業務
2003年 ラック入社。
セキュリティコンサルティング業務に従事。2007年から社内SEとして、自社の業務システムやインフラの維持運用業務に従事。自社のセキュリティ対策にも携わり社内IT全般の経験を積む。 現在は、セキュリティ教育を担当。
社内SEとしての現場経験も踏まえつつ、受講者の皆様に役立つ情報をご提供いたします。
取得資格 |
情報セキュリティアドミニストレータ |
---|
星 代介

経歴・担当業務
インフラ・セキュリティ業務に従事後、情報セキュリティに関するコンサルティング、緊急対応支援を担当。さまざまな企業や団体を対象としてリスクアセスメント、規程整備、インシデントレスポンス、セキュリティ運用などの支援を実施。現在は、セキュリティアカデミーにて、インシデントレスポンス研修や演習型講習の企画及び講師を担当。
テキストだけでは得られない実践的な学習を、楽しくできるよう心掛けています。
取得資格 |
|
---|---|
社外活動実績 |
|
著書・監修書・コラムなど |
|
本田 勝

経歴・担当業務
2018年7月 航空自衛隊定年退官後ラック入社
セキュリティアカデミーにてマルウェア解析、IRを担当
2019年4月より、サイバー救急センターにてインシデントマネージメント
マルウェア解析の基礎の部分について、実際に手を動かしながら閃きを得られるような情報を提供していきたいと考えております。
社外活動実績 |
- 航空自衛隊にて
|
---|
村上 正太郎

経歴・担当業務
2013年 ラック入社。
JSOCの運用業務を経て、セキュリティアナリストとして分析・監視業務に従事。お客様向けの個別の報告会も担当。
受講者の皆様に、セミナー内容を持ち帰って頂き、組織で役立つような内容で説明致します。
取得資格 |
CompTIA Security+ |
---|---|
著書・監修書・コラムなど |
JSOC INSIGHT |
山坂 匡弘

経歴・担当業務
2005年 ラック入社。
セキュリティアナリストとして分析業務に従事。現在はお客様個別の報告会や教育を担当。
JSOCで発生したインシデント事例などをまじえながら解説いたします。最近のインシデント傾向についてもご説明いたしますので、楽しみにお越しください。
取得資格 |
|
---|
ジョーイ・マナラン

経歴・担当業務
2015年2月 ラック入社。
日本のIT分野で20年以上の経験を持つ3か国語のセキュリティコンサルタントで、
MicrosoftがWindows 3.1をWindows 95にアップグレードしたときからIT業界で働いてきました。
IT分野で20年以上にわたって学んだことを皆さんと共有することで、安全なサイバーコミュニティの構築に貢献することが、私の願いです。
社外活動実績 |
- 2015年 LACのシンガポール顧客向けに10日間のセキュリティ意識向上トレーニングを実施
|
---|
入社後、一からセキュリティを学んだ経験やJSOCでのログ分析を中心としたSOC運用経験を踏まえ、初めての方にも分かりやすい講義を心掛けます。