-
タグ
タグ
- セキュリティ
- 人材開発・教育
- システム開発
- アプリ開発
- モバイルアプリ
- DX
- AI
- サイバー攻撃
- サイバー犯罪
- 標的型攻撃
- 脆弱性
- 働き方改革
- 企業市民活動
- 攻撃者グループ
- JSOC
- JSOC INSIGHT
- サイバー救急センター
- サイバー救急センターレポート
- LAC Security Insight
- セキュリティ診断レポート
- サイバー・グリッド・ジャパン
- CYBER GRID JOURNAL
- CYBER GRID VIEW
- ラックセキュリティアカデミー
- すごうで
- ランサムウェア
- ゼロトラスト
- ASM
- SASE
- デジタルアイデンティティ
- インシデントレスポンス
- 情シス向け
- 対談
- CIS Controls
- Tech Crawling
- クラウド
- クラウドインテグレーション
- データベース
- アジャイル開発
- DevSecOps
- OWASP
- CTF
- FalconNest
- セキュリティ診断
- IoT
- EC
- サプライチェーンリスク
- スレットインテリジェンス
- テレワーク
- リモートデスクトップ
- アーキテクト
- プラス・セキュリティ人材
- 官民学・業界連携
- カスタマーストーリー
- 白浜シンポジウム
- CODE BLUE
- 情報モラル
- クラブ活動
- 初心者向け
- 趣味
- カルチャー
- 子育て、生活
- 広報・マーケティング
- コーポレート
- ライター紹介
- IR
組織的なDXの取り組みが進む一方で、既存システムの老朽化・複雑化が、新たなデータの利活用や新しいデジタル技術の導入を困難にしています。
2018年の経済産業省のDXレポート※で指摘されたこの問題は、未だ国内のシステムに多く存在している「レガシーシステム」の課題の1つになっています。この記事では、レガシーシステムの課題とラックが進めている対策について紹介します。
※ DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~(METI/経済産業省)
レガシーシステムを取り巻く現状の課題
レガシーシステムを現状のまま稼働し続けると、不具合や要件変更などのプログラム改修があった場合、影響範囲の調査や他に影響が及ばない改修など、システム運用や保守に関わるコストが大きくなりがちです。
さらに、技術者の高齢化により、レガシーシステムに関わる技術を扱う人材の不足、システム維持費の上昇、古いプラットフォームでは対応できない脆弱性を起因としたセキュリティリスクの増加も懸念されています。
メインフレームを製造する一部の企業も製造終了を発表しており、メインフレーム脱却に向けた施策が喫緊の課題になっています。
モダナイゼーションの3つの方法
メインフレームの脱却、レガシーシステムのモダナイゼーションには大きく3つの方法があります。
リビルド
システムをゼロから再構築する方法です。アプリケーションを現代の技術やアーキテクチャに合わせて再構築します。古いシステムであるために要件が十分に把握されていないシステムに対して、顧客のユーザー部門と折衝を行いつつ、要件をまとめる必要があります。
新規のシステム開発と同様に、開発要員、開発にかかる時間、新たなプラットフォームの準備など様々なコストがかかります。うまくいけば、新たなサービスの導入しやすさを手に入れ、レガシーシステムの問題を解消できますが、他の方法に比べて最もコストがかかります。
リホスト
基盤部分のみ新しいもの(例えばホストやオンプレミスからクラウド)に置き換え、アプリケーションソフトやデータになるべく手を加えずに移行する方法です。
ただし、アプリケーションのアーキテクチャやデザイン変更が難しい場合があります。ソフトウェアはレガシーなものをそのまま残すため、最新のビジネスモデルに対応できない、最新の技術を組み込めない可能性もあります。
移行期間は他の方法に比べて短いことが多いですが、レガシー言語を扱う技術者の確保が難しいこと、特殊な環境に適用するためのライセンス費用がかさむことなど、レガシーシステムの問題が残ります。
リライト
既存のソフトウェアやシステムの一部または全部を、新たな技術やプラットフォームに適した形式に変換します。メインフレームのリライトでは、例えばCOBOLで作成されたシステムをJavaなどのモダンな環境に適する言語に変換し、オープン環境に移行させます。
技術者の問題、改修コストの問題を回避しつつ、短い時間で移行ができます。100%自動変換できるわけではありませんが、変換ツールで書き換えを行い、今後の新たなシステムを見据えつつ、設計工程の多くを省略できる方法です。
リライトのメリットとデメリット
段階的に取り組め、早く、コストをかけず、バランスよく取り組める「リライト」のメリット・デメリットについて、改めて見てみましょう。
メリット
- メインフレーム撤退を表明しているメーカー、近い将来に撤退を表明する可能性があるメーカーの場合、オープン環境に移行することで長期的にシステムを継続利用できるようになる。
- モダンな開発言語にリライトすることにより、退職していくレガシーシステムに関する技術者不足を回避できる。
デメリット
- 変換ツールは機械的にモダンな言語に書き換えられるため、形式は手続き型言語のままになる。
- 既存のプログラムはドキュメントが存在しないケースや、ソースコードがスパゲティ状態(乱雑)になっているケースが多い。機械的に変更したプログラムソース(Java)ではそのまま生成されるため、将来的には、現行仕様の作り替えフェーズを設けるなど、必要に応じて段階的なアプローチが必要。
メインフレームのセキュリティ
これまで、メインフレームはセキュリティに強みがあると考えられてきました。しかし、もはやそう言えない事態が起きています。特権IDという、システムの維持・管理のために用意された特別な権限を持つ管理者アカウントを使った不正操作による、情報漏えいが起きています。
メインフレームはインターネット環境と物理的・論理的に分離されていますが、隣接するOA環境で使われている端末が遠隔操作型のマルウェアに感染した場合、メインフレームに影響が及ぶことが考えられます。大量のバッチ処理を高速に行い、扱うデータ量も大きいメインフレームに影響が及べば、その被害は甚大です。
レガシーシステムのモダナイゼーションを進めよう
すべてを書き替える大規模なモダナイゼーションではなく、コストと期間をおさえた現実的な移行がおすすめです。モダナイゼーションの後、データの利活用や、新たなデジタル技術の適用に着手して、新たな時代に乗り遅れないよう2025年の崖を飛び越えましょう。
最後に、ラックが進めているマイグレーションツール「MAJALIS(マジャリス)※」について、ご紹介します。
※ 「MAJALIS」は、株式会社カルテック・エスキューブが開発したマイグレーションツールで、2019年にアクセンチュアが同ツールを含めた知的財産を獲得しました。
MAJALISモダナイゼーションサービス
ラックはMAJALISを適用し、COBOL言語からJavaへのリライトマイグレーションを支援しています。
システム移行の際には、サイバーセキュリティによる事故・データ滅失・流出等のリスクが高まることも指摘されています。ラックの強みでもあるセキュリティ要素も組み込んでいるので、言語変換に加えてセキュアなシステム開発が可能です。
効率的に移行が可能
既存のデータ分析、データ変換、変換前後の処理、新旧データの一致検証を自動で行います。コストを抑え、短期間で効率的にデータ移行を実施します。
移行後のメンテナンスが容易
COBOL資産をJavaへ移行するため、移行後はCOBOL言語の保守要員を調達しなくてはいけない不安から解消されます。
主要なメインフレーム製品、幅広い言語に対応
MAJALISは、複数のメインフレームのJCL、COBOLに対応しています。COBOL以外にも、PL/I、EASY、アセンブラ、RPGなどの言語にも対応しています。
おわりに
メインフレームからの脱却にはいくつかの移行方法が挙げられますが、モダナイゼーションに関する方法を紹介しました。
システム特性やコスト面、ITに長けた人材が不足しているなど、皆さまそれぞれの課題を抱えているのではないでしょうか。ラックには、セキュリティに加えてメインフレームからオープン系に精通したエンジニアが、システムインテグレーターとして業種を問わず対応してきた豊富な実績があります。
マイグレーションに少しでもお悩みや課題を感じていることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
プロフィール
柏場 千佳良
公共、金融等のアプリケーション開発を中心としてシステムエンジニアの経験を経て、現在はモダナイゼーションサービスを中心としたビジネス推進をしています。今後もモダナイゼーションサービスに関する情報を発信していきます。
タグ
- セキュリティ
- 人材開発・教育
- システム開発
- アプリ開発
- モバイルアプリ
- DX
- AI
- サイバー攻撃
- サイバー犯罪
- 標的型攻撃
- 脆弱性
- 働き方改革
- 企業市民活動
- 攻撃者グループ
- JSOC
- もっと見る +
- JSOC INSIGHT
- サイバー救急センター
- サイバー救急センターレポート
- LAC Security Insight
- セキュリティ診断レポート
- サイバー・グリッド・ジャパン
- CYBER GRID JOURNAL
- CYBER GRID VIEW
- ラックセキュリティアカデミー
- すごうで
- ランサムウェア
- ゼロトラスト
- ASM
- SASE
- デジタルアイデンティティ
- インシデントレスポンス
- 情シス向け
- 対談
- CIS Controls
- Tech Crawling
- クラウド
- クラウドインテグレーション
- データベース
- アジャイル開発
- DevSecOps
- OWASP
- CTF
- FalconNest
- セキュリティ診断
- IoT
- EC
- サプライチェーンリスク
- スレットインテリジェンス
- テレワーク
- リモートデスクトップ
- アーキテクト
- プラス・セキュリティ人材
- 官民学・業界連携
- カスタマーストーリー
- 白浜シンポジウム
- CODE BLUE
- 情報モラル
- クラブ活動
- 初心者向け
- 趣味
- カルチャー
- 子育て、生活
- 広報・マーケティング
- コーポレート
- ライター紹介
- IR