セキュリティ専門コース
デジタル・フォレンジックコース ~侵害調査の基礎訓練~
標的型攻撃(※1)などにおける攻撃者の侵害手口は、近年ますます高度化しています。
この為、従来の"ウイルス対策ソフトによるフルスキャン"といった対応手順では、攻撃者が設置した遠隔操作マルウェア(リモートコントロールツール※2)などを発見できない事案が増加傾向にあります。
本コースでは、侵害が疑われる状況において、デジタル・フォレンジック技術を利用した初動対応を行うことにより、被害拡大の防止、影響範囲の確認、情報漏洩を判断する基礎的な手法について演習形式で学びます。(対象はWindows環境となります)
※1 APT:Advanced Persistent Threat
※2 RAT:Remote Access Trojan/Remote. Administration Tool
こんな方にオススメです
- IT技術者(インフラ系)
- 情報システム・セキュリティ推進部門担当者
- SOC(セキュリティ運用)要員
- CSIRT要員(管理系)
- CSIRT要員(技術系)
受講の効果
- プロキシログから、マルウェアによる不正通信を発見し、影響範囲の確認などができるようになる
- Windowsのシステム内に設置されているマルウェアを発見し、被害状況、影響範囲の確認ができるようになる
- 削除ファイルの復元方法を学び、インシデント対応の幅を広げられるようになる
前提知識
- マルウェアの基本的な動作に関する知識
- 標的型攻撃で利用される一般的な侵害手口に関する知識(Persistence, Lateral Movement, Exfiltration)
※事前に「情報セキュリティ事故対応2日コース 実機演習編」を受講されていると、より本コースの内容について理解が深まります。
コース内容
コース内容 | 詳細 | |
---|---|---|
1日目午前 | 1.プロキシログ解析 |
|
1日目午後 | 2.マルウェアの手動探索 |
|
2日目午前 | 3.プログラム実行痕跡調査 |
|
2日目午後 | 4.ファイルシステムのログ調査 |
|
5.削除データの調査 |
|
開催日程・お申込締切日
開催日 | お申込締切日 |
---|---|
2020年1月16日(木)~2020年1月17日(金) 10:00~17:30 |
2020年1月6日(月) |
2020年3月18日(水)~2020年3月19日(木) 10:00~17:30 |
2020年3月4日(水) |
2020年5月28日(木)~2020年5月29日(金) 10:00~17:30 |
2020年5月14日(木) |
2020年7月21日(火)~2020年7月22日(水) 10:00~17:30 |
2020年7月7日(火) |
2020年9月24日(木)~2020年9月25日(金) 10:00~17:30 |
2020年9月10日(木) |
開催内容
受講料 |
300,000円(税抜)/人 |
---|---|
お支払方法 |
前入金によるお支払か、後払いによるお支払(企業様のみ)のいずれかをご選択ください。 |
研修期間 |
2日間 |
定員 |
20名 最少開催人数5名 |
会場 |
株式会社ラック セミナールーム |
お申込(個人情報の取り扱いについて)
株式会社ラック(以下「当社」)は、個人情報保護方針に基づいて、お客様、お取引先様、株主の皆様、従業員の方々の個人情報を適切に管理し、個人情報の保護に努めています。具体的には、当社の個人情報の取り扱いについてをご参照ください。
お問い合わせ専用フォームは、トライコーン株式会社が提供するWEBマーケティング用顧客管理システム『クライゼル』を利用しております。お問い合わせフォーム画面は一時的に『クライゼル』のページに移動します。予めご承知おきください。
当社の個人情報の取り扱いに同意いただけますか?
※複数名同時にお申込みの方は こちらのフォーマット(ZIP 91.7KB) をダウンロードしてお申込みください。