自社のテレワーク環境を簡易チェックできる無料Webサービス
テレワーク環境セキュリティ対策簡易チェック

自社のテレワーク環境のセキュリティ対策に見落としが無いか、現状を可視化しませんか?
本サービスは、総務省から発表された『テレワークに関するガイドライン』とラック独自のセキュリティ基準『LAC-DSS(Data Security Standard)』を基に、ラックのセキュリティ専門家が作成した設問に答えていくだけで、自社のテレワーク環境セキュリティ対策の現状と改善点の把握、対処方法などが分かります。
設問は全26問、所要時間は10~15分程度を想定しております。
トライコーン株式会社が提供する顧客管理システム『クライゼル』のフォームに移動します。
このような方におすすめ
- コロナ禍でテレワーク環境を急ごしらえで構築・運用し始めたので、セキュリティ面がちゃんとできているか不安だ。
- 既にテレワークを導入していたが、セキュリティ対策はこれから。まずは自組織におけるセキュリティの課題を知りたい。
- セキュリティ対策を強化したいが、何からすればいいかわからない。まずは、現状把握から始めたい。
- コロナ禍でテレワーク環境を急ごしらえで構築・運用し始めたので、セキュリティ面がちゃんとできているか不安だ。
- 既にテレワークを導入していたが、セキュリティ対策はこれから。まずは自組織におけるセキュリティの課題を知りたい。
- セキュリティ対策を強化したいが、何からすればいいかわからない。まずは、現状把握から始めたい。
簡易チェックでわかること
- 自組織のテレワーク環境におけるセキュリティ課題・改善点の俯瞰的な把握、および改善点に対する対処方法
- 自組織が抱えるセキュリティ課題における対処の優先度、より高い効果が見込まれるセキュリティ対応策について
- 自組織のテレワーク環境におけるセキュリティ課題・改善点の俯瞰的な把握、および改善点に対する対処方法
- 自組織が抱えるセキュリティ課題における対処の優先度、より高い効果が見込まれるセキュリティ対応策について
簡易チェック利用の流れ
- 申し込みフォームに必要事項を入力後、「個人情報の取り扱いについて」と「テレワーク環境セキュリティ対策簡易チェック利用規約」をご確認の上、チェックを入れて入力情報を送信してください。
- フォーム送信後の完了画面に「診断を開始する」ボタンが表示されますので、アクセスして診断を始めてください。(申し込み後に届くメールにもリンクがあります)
- 「簡易チェックアセスメントページ」でアセスメント項目を入力後、結果レポートの送付先メールアドレスを、再度入力ください。
※ 入力頂いたアドレス宛にレポートが送付されます。
トライコーン株式会社が提供する顧客管理システム『クライゼル』のフォームに移動します。
簡易チェックアセスメントページの画面



簡易チェック結果レポートのイメージ





トライコーン株式会社が提供する顧客管理システム『クライゼル』のフォームに移動します。
サービスについてのQ&A
-
Q.サービスについての問い合わせ先を教えてください。
-
A.本サービスは無料サービスであり、お問い合わせには対応しておりません。予めご了承ください。
-
Q.サービスの利用にお金がかかりますか?
-
A.本サービスは無料でご利用いただけます。
ただし、本サービスの利用にかかる通信料等の諸費用は、お客様の負担となります。 -
Q.使用上の制限はありますか?
-
A.日本国内における使用を前提としております。
-
Q.対象となる利用者は誰向けのサービスでしょうか?
-
A.ご自身またはご所属の組織の専門の方(情報システム部門の方など)等、本サービスの診断結果のご判断・ご対応をいただける方を想定しております。
-
Q.スマホやタブレットでも使えますか?
-
A.ご利用いただけますが、PCでの利用を推奨します。スマホやタブレットの場合、お使いのOSやブラウザによって、一部レイアウトが崩れる場合があります。
-
Q.診断結果はどのような目的で使用しますか?
-
A.診断対象企業、組織を特定されない状態で、診断結果の統計情報などを研究・調査や啓発活動のために使用する場合があります。(利用規約をご参照ください)
-
Q.診断結果を他者に開示することはありますか?
-
A.当社の外部に開示することは、原則ございません。