-
タグ
タグ
- セキュリティ
- 人材開発・教育
- システム開発
- DX
- サイバー攻撃
- サイバー犯罪
- 標的型攻撃
- 脆弱性
- 働き方改革
- 企業市民活動
- 攻撃者グループ
- JSOC
- JSOC INSIGHT
- サイバー救急センター
- サイバー救急センターレポート
- LAC Security Insight
- セキュリティ診断レポート
- CYBER GRID JOURNAL
- CYBER GRID VIEW
- ラックセキュリティアカデミー
- すごうで
- ランサムウェア
- 対談
- Tech Crawling
- LAC Advisory
- JVN
- IOC
- クラウド
- アジャイル開発
- DevSecOps
- OWASP
- CTF
- FalconNest
- セキュリティ診断
- サプライチェーンリスク
- スレットインテリジェンス
- テレワーク
- リモートデスクトップ
- アーキテクト
- 官民学・業界連携
- カスタマーストーリー
- 白浜シンポジウム
- CODE BLUE
- 情報モラル
- クラブ活動
- 初心者向け
- 趣味
- カルチャー
- 子育て、生活
- 広報・マーケティング
- コーポレート
- ライター紹介
- IR
昨今、医療機関に向けたサイバー攻撃が頻発しており、ラックへの緊急対応依頼が増加しています。医療機関は、もともとITに投資する余裕がない中、追い打ちをかけるようにコロナ禍の負荷増大でサイバー対応能力がさらに低下し、犯罪者の魅力的なターゲットとなっていると考えられます。
本セミナーでは、医療現場におけるIT重要性が増し、医療DXへと変貌する取り組みを、医療現場の情報システムのプロが共有するとともに、セキュリティ事故対応のプロとともに散在する課題と解決策を議論いたします。
プログラム
特別講演 14:00 - 14:30
藤田医科大学病院の医療DXへの取り組みとセキュリティの課題
藤田医科大学病院 医療情報システム部 小林 敦行氏
日本最先端の医療DXに取り組む藤田医科大学病院の取り組みと、増大する医療ITへのセキュリティリスクと課題を、独自の視点で解説します。

14:30 - 15:00
セキュリティ事故発生の現場の実態と対処法
株式会社ラック サイバー救急センター長 関 宏介
サイバー攻撃のインシデント対応の経験から、事故対策の現場の生々しい状況と、いかにして緊急事態から復旧すべきかについて共有します。

15:00 - 15:30
登壇者によるディスカッション
モデレータ
株式会社ラック 執行役員 CTO 倉持 浩明
システム運用とセキュリティ事故対応のプロから、講演内容で語られなかった背景や本音を引き出すディスカッションで、参加者の理解をより深めます。

開催日時 | 開催日時 | 2022年7月20日(水) 14:00~15:30 |
---|---|---|
形式 | オンラインセミナー(Zoom) | |
参加費 | 無料(事前登録制) | |
定員 | 100名 | |
申込期限 | 2022年7月19日(火)16:00まで | |
主催 | 株式会社ラック |
タグ
- セキュリティ
- 人材開発・教育
- システム開発
- DX
- サイバー攻撃
- サイバー犯罪
- 標的型攻撃
- 脆弱性
- 働き方改革
- 企業市民活動
- 攻撃者グループ
- JSOC
- JSOC INSIGHT
- サイバー救急センター
- サイバー救急センターレポート
- もっと見る +
- LAC Security Insight
- セキュリティ診断レポート
- CYBER GRID JOURNAL
- CYBER GRID VIEW
- ラックセキュリティアカデミー
- すごうで
- ランサムウェア
- 対談
- Tech Crawling
- LAC Advisory
- JVN
- IOC
- クラウド
- アジャイル開発
- DevSecOps
- OWASP
- CTF
- FalconNest
- セキュリティ診断
- サプライチェーンリスク
- スレットインテリジェンス
- テレワーク
- リモートデスクトップ
- アーキテクト
- 官民学・業界連携
- カスタマーストーリー
- 白浜シンポジウム
- CODE BLUE
- 情報モラル
- クラブ活動
- 初心者向け
- 趣味
- カルチャー
- 子育て、生活
- 広報・マーケティング
- コーポレート
- ライター紹介
- IR